お知らせ

お知らせ

【求人募集】新規プロジェクトの企画・管理スタッフを1名募集いたします

2024.02.13

大津駅前活性化を行う新規プロジェクトを2024年より始動します。

大津駅前周辺にイベントを増やし、賑わい創出による大津駅前活性化を行います。

プロジェクトの管理を行うスタッフを1名募集いたします。

 

イベントに携わる仕事がしたい

大津駅前活性化をしたい

まちづくりをしたい

という熱量の高い方を募集いたします。

 

経験不問、初心者の方も歓迎です!

イベントに関する知識が無くても、しっかりサポートいたします。

 

【主な仕事内容】

・会場の管理業務(受付、広報など)

・会場利用促進に関する企画立案、営業

・イベント主催者へのサポート

・自主イベントの実施 など

 

【求める人材】

・35歳以下 ※長期キャリア形成のため

・自発的な方

・兼業不可

 

【勤務】

・大津駅前周辺

・休日数 月9日

・年末年始休日あり

・6カ月経過後の有休休暇日数10日

 

【給与】

22万円~27万円

・社会保険加入

・昇給制度あり

・契約社員 ※社員雇用制度あり

 

質問、応募希望の方は下記までお気軽にご相談ください。

info@machidukuri-otsu.jp 担当:清水

※応募が決まり次第終了いたします。

 

「魅力発見!大津まちあるき」開催お知らせ

2024.01.26

まちづくり大津では「大津まちあるき」を行います。事前申し込みが必要ですので、参加をご希望される方はご連絡をください。

今回の「大津まちあるき」は、大津市商店街連盟が主催する「第7回大津まちゼミ」の講座のひとつとして開催し、「大津まちあるき」以外にもたくさんの講座がございます。
「まちゼミ」の詳細はこちらからご確認ください。→ 第7回大津まちゼミご案内 (チラシの拡大版)

 

 

一緒に町家の日に大津町家で企画を 開催していただける方を募集してます!

2023.12.13

3月8日(マーチ・ヤ)は 町家の日2017年に制定され 2024年で8年目を迎えます。

その前後1週間を「町家WEEK」として京都を中心に、大津でも町家で様々な企画を開催。町家の日を通して町家の魅力や日本の文化を見つめ直し大津百町に残したい景観と心を未来につなぐきっかけになればと願い町家の日を一緒に盛り上げていただける方を募集しております。

募集〆切は 12月20日です。下記の募集要項をご覧の上、 応募をお願いします。

町家の日2024呼募集要項(PDF)

※別紙『2023年パンフ』(PDF)

 

主催:大津町家の日実行委員会

 

大津駅前ビア&マルシェ

2023.09.14

ビア&マルシェを開催します。チラシ

開催日時:9月17日、24日、10月1日 11時~18時

開催場所:大津駅前広場

主催:まちづくり大津

※この事業は公共空間の活用のモデル事例として社会実験的に開催するものです。

4月より事務所を丸屋町商店街に移転いたします。(「まちづくり大津通信」準備号を発行いたしました)

2023.03.30

㈱まちづくり大津は、まちづくりの現場により近いところで、地域の皆様と更に連携を図りながら様々な取組みを進めるために、旧大津公会堂の指定管理者としての責務が3月末日をもって終了することに合わせて、4月より事務所を浜大津の旧大津公会堂から、まちなかの丸屋町商店街に移転することとなりました。
これを機会に、心新たに、活性化に向け今まで以上に注力する所存でございます。何卒、今後ともご指導、ご鞭撻を賜わりますようお願い申し上げます。

 

【新事務所 住所】 〒520-0043 大津市中央1丁目2-25

 

 

また、まちなかの情報窓口となることを目指して、弊社の取組みや地域で行われるイベント等の情報を届けるための「まちづくり大津通信」を発刊いたしました。下記よりご覧ください。

まちづくり大津通信 No.00(準備号)

3/8(マーチヤ)は、町家の日 in 大津 2023

2023.02.02

3月は英語でマーチ(March)。

 

3月8日はマーチヤで「町家の日」として、京町家情報センターにより一般社団法人日本記念日協会において登録・制定されました。

 

今、大津でも町家が年々姿を消しています。町家の日を通して、町家の魅力、世界に誇る日本の文化を私たちが見つめ直し、日本に残したい風景と心を未来につなぐきっかけになればと願い、大津町家など古民家を活用されている方やお店、応援している方など参加者・参加店の協力を得て、みなさんにご参加いただけるイベントを実施します。

 

 

各参加者・参加店の詳細イベント内容はこちらをご覧下さい。

 

ホームページ:https://machiyanohi.jp/eo2023/

チラシ:「3/8(マーチヤ)は、町家の日 in 大津 2023」チラシ(PDF)

 

 

【主催】大津宿場町構想実行委員会

国の登録有形文化財 御料理 豆信の昼餉(ひるげ)と見学、柴屋町界隈まちあるき 受講者募集!

2023.01.26

大津まちなか大学 大津百町おもてなし学部は、「大津百町」について学び、発見することで、来訪者におもてなしできる人材や大津の魅力を積極的に発信できる人材を育成することを目的とした歴まち講座です。

今年度は、国の登録有形文化財である『御料理 豆信』で昼餉(ひるげ)を戴き、お店の食と歴史の説明、建物内部の見学、そして柴屋町界隈のまちあるきを通じて、歴史と建築物について知る学ぶ単発講座を実施します。

下記をご確認の上、是非、ご参加下さい。

 

【日にち】 2023年2月15日(水)11時30分〜14時30分(雨天決行)

【参加費】 3,000円(昼餉代、資料代、保険代)※申込み受付後、事前振込

【募集数】 15名程度

【持ち物】 マスク(飲食時は黙食、見学時は着用)

 

【スケジュール】

御料理 豆信で昼餉(ひるげ)

お店の食、歴史、しつらい説明(豆信)

建物内見学(ガイド/柴山直子)

柴屋町にあった『えびすや』のおはなし(テミーさん)

江戸時代に花街として賑わった柴屋町界隈まちあるき/(ガイド/木津 勝)

 

【申込み先】

otsumachiya39@gmail.com宛に、

住所、氏名(ふりがな)年齢、電話番号を書いて大津宿場町構想実行委員会まで

2月10日(金)〆切

 

【問合せ先】

メール:otsumachiya39@gmail.com

TEL:090-7097-5409

※申込みはできるだけメールでお願いします。1日以内に返信いたします。

※参加者数は20名以内を予定していますが、応募多数の場合、抽選とさせていただきます。

「浜大津こだわり朝市」12月開催のお知らせ

2022.12.09

2022年12月18日(日)の「浜大津こだわり朝市」は予定どおり開催します。

近江のこだわり、名産いろいろ、美味しいもんがいっぱい。

みなさまのご来場をお待ちしております。

開催時間:午前8時~正午

開催場所:京阪電車びわ湖浜大津駅スカイクロス内

こだわり大津百町市運営委員会

「浜大津こだわり朝市」11月開催のお知らせ

2022.11.14

2022年11月20日(日)の「浜大津こだわり朝市」は予定どおり開催します。

近江のこだわり、名産いろいろ、美味しいもんがいっぱい。

みなさまのご来場をお待ちしております。

開催時間:午前8時~正午

開催場所:京阪電車びわ湖浜大津駅スカイクロス内

こだわり大津百町市運営委員会

「浜大津こだわり朝市」10月開催のお知らせ

2022.10.13

2022年10月16日(日)の「浜大津こだわり朝市」は予定どおり開催します。

近江のこだわり、名産いろいろ、美味しいもんがいっぱい。

みなさまのご来場をお待ちしております。

開催時間:午前8時~正午

開催場所:京阪電車びわ湖浜大津駅スカイクロス内

こだわり大津百町市運営委員会

まちづくり大津インスタグラム