お知らせ

お知らせ

大津百町を通る北国海道【1】 by.yume

2013.07.24

 

毎日暑いですねぇ。ボランティアライターのyumeです♪

 

大津市中心部=大津百町に、街道が通っている事をご存知でしょうか?

 

私の時代は地元密着の授業というものは少なく大津のどこに東海道が通っているかすら、きちんと教えてもらわなかったような気がします。

今年二月の樋爪大津歴史博物館館長さんの講演で、手にした資料のひとつに「北国海道」の示されたものがありました。

おっと。。 これって? 私の出身学区長等学区を網羅しているではありませんか?♪

「北国海道」は、札の辻起点で、敦賀までを結ぶ街道、北国海道とも西近江路とも呼ばれています。

どうしてこんな名誉な事を学校で教えてくれなかったのか、親からも、地元の人からも何も教えて貰えなかったのは残念です

 

膳所方向から進んできた旧東海道は「札の辻」で南へ直角に折れます。直進が「北国海道」

 

matizukuri301

 

京阪電車京津線浜大津と上栄町の丁度中間点あたりになりましょうか。

「札の辻」が敦賀までを結ぶ「北国海道」のスタート地点です。

 

matizukuri302

matizukuri303

matizukuri304

 

思い出話などしながら、少し一緒に歩いてみましょう。

 

直進すると、左手に大きく立派になった大津日赤があります。

私が子供だった頃は、ピンクの二階建で玄関はこの正面で 赤いビニール屋根のお店にはお見舞品になるようなものが売られていました。

 

matizukuri305

 

大津で始めての「チェーンストア」とあスーパーもこのあたりに開店していた記憶があります。一度だけ親に連れられ行きました。

 

そのまま直進、寿幼稚園や眼科医院がありました。

そして右手に、かの有名な「叶匠寿庵」の本店があります。町の小さな上品な和菓子屋さんだったのにいつの間にか全国区になったのは嬉しい事です。

 

matizukuri306

 

突き当たりを右へ折れます。

直進すると右にアーケード商店街の入り口。老舗昆布屋さん。

 

matizukuri307

 

左手の坂には長等神社の朱の鳥居 私の好きな風景のひとつ。

 

matizukuri308

 

このあたり、街道の町並み風景が残ってはいるものの、近年道路拡張が進み訪れるたびに あれもこれも。。消えているのが寂しくもあります。

 

ほらほら。。道路が広くなって、疎水にかかる北国橋もこんなに立派になって、何年かぶりに訪れた人はどこか違う町に来たと思うでしょう。。

 

matizukuri309

matizukuri310

matizukuri311

 

北国海道、このまま皇子山の先まで続きますが、今日はここまでとしておきましょ。。

 

いつも通っていたあの道、友達の家のあるあの道。

まさか街道だったなんて。。 大津の町の歴史の深さを感じます。

 

良かったら、私のブログにも遊びに来てくださいね♪

http://michiyo0520.blog20.fc2.com/

 

なぎさ散策を楽しもう! by.mocchi

2013.07.22

 

こんにちは!

大津生まれ大津育ち、ボランティアライターのmocchiです。

4回目の投稿です。

 

————————————————————————–

 

梅雨も明けて、正に夏本番の暑さになりましたね。

暑さに負けず、外に出かけたくなる季節です。

 

大津の玄関口である浜大津からJR石山駅近辺までのびわ湖岸に沿って約4.8km続くなぎさ公園は、しっかりと整備された、とても気持ちの良い遊歩道。随所には駐車場も設置され、6つのエリアがあってそれぞれに整備されています。

 

20130712_1_nagisa

 

ピクニックに散歩、サイクリング、釣り、昼寝、ランチ、読書などなど、思い思いに楽しむ人たちをあちこちでたくさん見かけます。芝生や木や山が青々と繁っていて、お天気の良い日は特に、びわ湖と空の青と目にも優しい風景が心を潤してくれますね。

 

20130712_2_nagisa

 

春にはシバザクラの名所となるエリアもあります。

 

20130712_3_nagisa

 

小さいお子さんを連れた家族連れが多く、子どもを自然いっぱいの中で自由に遊ばせられる場所がふんだんにあるというのは、実はすごく恵まれているんだと思います。結婚を機に京都に移り住み、出産後に滋賀へ戻ってきた友人や、大阪から子どもと一緒に遊びにきた友人がそう言っていたのを聞いて、改めてこの環境をありがたく思いました。

もちろん子どもだけでなく、大人にとっても心癒される素敵な場所なのです。

 

絶好のロケーションであるなぎさのテラス辺りから望む、山やびわこ花噴水方面の眺めは、特に私のお気に入り!晴れの日にこの辺りを散策したり、自転車で颯爽と風を切って走ったりすると、改めてこの地に住んでいて良かったなぁと思います。

 

20130712_4_nagisa

 

テラスでランチやお茶をする人の多さが、その良さをよく物語っていますね。

 

20130712_5_nagisa

 

真夏はちょっと暑いかもしれませんが、夏に向けて、『びわ湖大津夏まつり』『浜大津サマーフェスタ&B級グルメバトル』『びわ湖大花火大会』『牛肉サミット』など、このなぎさ公園周辺でのイベントも盛りだくさんですので、ぜひお出かけくださいね♪

 

20130712_6_nagisa

 

————————————————————————–

 

こちらのブログでも、大津のことや、日々の暮らしのことをゆるゆると綴っています。

よろしければご覧ください♪

 

『はるひなた ~haruhinata~』

 

mocchiでした!

2013びわ湖大花火大会 グルメマップできました!

2013.07.17

201307171306_0001

2013びわ湖大花火大会グルメマップができました!

 

花火観覧のお客様に近隣のお店をご紹介♪

浜大津周辺の気になるお店でご飯を食べてから、花火を楽しむのもよし、

また、花火後にゆっくり食事を楽しむのもよし!

2013びわ湖大花火大会にお越しの際は、是非このマップをご利用ください。

 

マップは旧大津公会堂2階事務所に置いてます。

各お店の詳細はこちらからどうぞ!

201307171307_0001

大津でハートを探せ! by.mocchi

2013.07.17

 

こんにちは!

大津生まれ大津育ち、ボランティアライターのmocchiです。

3回目の投稿です。

 

————————————————————————–

 

今回はちょっと縁起の良いご紹介。

 

浜大津アーカス近くの遊歩道を支えるふと~い柱。

その柱が緑の葉っぱで覆われているのをご存じでしょうか?

 

20130613_1_leaf

 

これは6月初旬の撮影。

私も今まで気にしたことがなかったのですが、この青々と繁っている葉っぱ、よ~く見ると、ハートの形をしているんです!

20130613_2_leaf

 

葉っぱが大きく成長するとわかりにくくなるようですが、小さな葉っぱはまさにハート型!

かわいいですね~☆

 

 

全国的にもハート模様の動物やハート型の石などが人気を呼んでいますが、この大津にもこんな身近なところにハートがあったんですね!

アーカスでは「びわコン」、大津港から出るミシガンなどでも婚活イベントが開催されていますし、縁起の良い場所となれば良いですね。

 

他にも大津市内にハート型がないか、探してみましょう!

 

————————————————————————–

 

こちらのブログでも、大津のことや、日々の暮らしのことをゆるゆると綴っています。

よろしければご覧ください♪

 

『はるひなた ~haruhinata~』

 

mocchiでした!

琵琶湖文化館 by.yume

2013.07.10

ボランティアライターのyume、二回目の登場です。

まだ新人だと言うのに、アイキャッチ画像というものを作って頂きました。

この記事の上にある「ボランティアライター情報」というところを ポチッとクリックして頂くとmocchiさんは桜、私は琵琶湖文化館がアイキャッチ画像となっているのがおわかり頂けると思います。

 

「琵琶湖文化館」        昭和36年開館です。

matizukuri206

matizukuri208

 

物心ついた時から、娘が小さい頃まで幾度となく行きました。

私が生まれて始めて出会ったのが、この「トンボのお城」でした。

幼い時に住んでいた観音寺から琵琶湖文化館まで、まだ自然の残る琵琶湖岸を父に連れられ行った情景は今も覚えています。

あの頃の琵琶湖文化館をご存知の方ってどれくらいおられるのでしょう? 今やネットも若い人だけのものではありませんから、きっと私と同世代。。

いやいやそれ以上の人もたくさん見て下さっていて楽しんでもらえると思います♪

 

私の記憶をたどってみましょう。

あの頃の目玉は、やっぱり水族館。背の高いほうのお城の一階から入ったでしょうか。いきなり幻想的で、赤い鳥居があったり、階段があったり。

声がやけに響いて 泳ぐお魚さんたちが神秘的に見えたり。。一番上は展望台だったと思います。

低い方のお城とを結ぶ渡り廊下のような所では、県展の作品が展示されていたりして そこに写真が趣味の父の写真が展示されていたり。

いえいえ それだけでなく書道も並んでいました。

 

そして、一度も連れてって貰った事はなかったけれど、渡り廊下部分はレストランを営業されていました。

今思えば、陸地側がレストランで琵琶湖側が展示スペースだったのかもと思ったりします。

時には、仏像や難しい屏風が展示されていたような記憶がありますが、本来の姿は文化遺産の展示だったようです。

低い方のお城に何があったか、記憶にはありません。

私が低学年の頃には、どの部分にかはわかりませんが、プールがあると聞いていました。 「水が冷たいよ~」と。。

そりゃあそうですね。室内プールです。当時の室内プールは、水道水そのものだっんだしゃないかと思います。

ん? もしかすると琵琶湖から給水していたのでしょうか?

 

現在は琵琶湖文化館の建物だけが残っていますが、あの頃は湖岸道路からお城までの広い範囲が公園のようになっていました。

大きなまぁるい青い屋根と、それよりちょっと小さいまぁるい青い屋根があって その下にはベンチが並んでいました。 そこでソフトクリーム食べていたなぁ。

当時の「アベック」は夜になると楽しんでいたのでしょうねぇ。。♪

 

文化館の建物の左の方には四角い形の植物園もありました。一度だけ連れてったもらったかなあ。。

 

そうそう子供の楽しみは二つのお城の間にある池に居るアヒルさん。。エサをあげるのが楽しかったですよ。。

水族館・アヒルのいる池は、子供達も楽しませてもらってましたから、結構長く続いていたんだと思います。

matizukuri203

matizukuri201

(閉館時の館内案内版)

 

名神高速道路大津インターチェンジを降りると真正面に見えるお城。

大津市民や、近隣の人々を十分に楽しませて来てくれたのですか、惜しくも平成20年から休館しています。

matizukuri205

matizukuri202

 

とても残念な事ですが、HPは健在です。

あくまで「休館」であるという証である事はとても嬉しいです。

今後、また人々の憩いの場、学びの場として戻ってきてくれる日を楽しみに待ちましょう。

matizukuri204

 

滋賀県立琵琶湖文化館 →  http://www2.ocn.ne.jp/~biwa-bun/

 

よろしかったら、徒然なる私のブログにも遊びに来てくださいませ

yume_café → http://michiyo0520.blog20.fc2.com/

大津市立図書館へ行こう! by.yume

2013.07.02

 

はじめまして。

「土曜は大津、晴れの日は浜大津」のボランティアライターをさせて頂く事になりましたyumeです。

よろしくお願いします。

 

と言ってもなんてことない、大津生まれ大津育ち、学校も小中高と大津百町内。

仕事で三ヶ月程京都に通勤した事はあるけれど、すぐに大津に戻ってきたという「大津箱入オバサン」なんです。

現在は大津市南部に在住していますが、両親や親族の愛情をいっばい受けて育った大津百町・大津市中心部がやっぱり一番心地いいと。。

何かにつけ中心部に身を置きに行くことが多い昨今。。

 

今年3月~4月にかけて開催されていた「大津百町大博覧会」の 展示会や関連講座に参加させて頂いて、

さらに大津市中心部の歴史を知りたくなって、ふと訪れたのが「大津市立図書館」

 

ここは その昔「大津中央郵便局」だった。。なんて事を知っておられる方おられるでしょうか?

母と買い物帰りに何度か訪れた記憶があります。

小学校2年の時社会の授業で見学に来た事はっきりと覚えています。

いつごろ現在の打出浜の移転したのか。。その頃だっだろうと思いますが。

今でも同郷の人と話をする時は「昔の中央郵便局のとこ」なんて言ったりします。

 

さて、本題はそんなことでなく(私が大津百町 特に長等学区の話をはじめるととまらないんです)

「大津市立図書館に行ってみよう♪」です。

 

matizukiri102

 

「インターネットの時代」なんでも検索すればすぐに出てきます。

でも。。ふと不安になったりしません? これが正しいのかな?って。

また、時にはお目当ての知りたい事がうまく出てこなかったり。。つっこみが浅かったり。。

 

そうなんです。いくらインターネットの時代になっても、信頼できるのは書物です。

大津市立図書館を訪れたのは、昔の大津の地図を見たかったからなわけですが、その旨 受付で申し出ると、奥からいろんな資料を出してきてくださいました。

どの部分のどの時代が見たいのか。。 まさか、公立図書館でこれだけの事をして頂けると思っていなかったと言うのが正直なところなんで感激しました。

 

また 研究、学習のためならコピーもできます(有料) 地図などの大判のものは失敗すると駄目だからと、係の方がしてくださいます。。

おかげで、大津百町の湖岸ラインについての疑問がますます深まり、わくわくしてきた次第です。。

 

また大津在住、在学、在勤であれば、一人15冊以内3週間まで借りることができます。

これは、余裕、ゆっくりとお借りすることができます。

 

返却も 市内の図書館ならどこでも可。南郷公民館図書室以外なら レンタルビデオのように「ブックポスト」に返せばいいんです。

手元でかわいがりたい本はやっぱり、購入したいものですが、それほどでないものは、軽い感覚で借りてくればいいんです。。

 

matizukuri0103

 

ちなみに私 今手元にあるのはこれらの本。

「大津百町物語」は第二刷を持っていますが、病気療養中の母のために借りてきました。

「大津百町我侭百景」 これは手元に置きたい本です。またの機会にご紹介します。

 

 

大津市立図書館は、浜大津駅から徒歩2分のところです。

詳しくは、HPを参考にしてくださいませ。

→ http://www.library.otsu.shiga.jp/

 

 

稚拙ながら、2005年からブログをやっています。

一貫性がなく、カテゴリー区分がうまく出来ていませんが、大津の事もたくさん書いていますので(気になる語句を入れてブログ内検索でもかけて頂くと見つけやすいかもしれません) よろしかったらご覧になってコメントでも頂けると嬉しいです。

→ http://michiyo0520.blog20.fc2.com/

 

 

まちづくり大津インスタグラム